電子化代行がブログを1ヵ月書いて分かったこと

2018.02.28

繁忙期真っただ中ですっかり忘れていましたが、先週(2018年2月中旬)でこのブログのローンチから一か月経っていました。

なるべく平日は毎日更新するように心がけ、テーマも電子化の一般知識からそのままスキャンの内部事情まで遍くチョイスするスタンスで走ってきましたが…これまでの歩み自体はローンチ前の企画通りである一方、書き始めて気付いた大切なことも幾つかありました。

企業が書くブログは、個人運営のそれと大きく違うこともあります。今回は法人がブログを書く上で気づいた事、注意すべきことなどと絡め、分かったことを列挙してみました。

そのままスキャンへ

ブログのメリット

知識が増えた

知識のイメージ

企業ブログと偏に言っても色々ある訳で、毎日業界の動向や新サービスの紹介など熱の込もった重厚な記事を発信する会社もあれば、会社ビル前の桜が綺麗とか社員が結婚したとかいう比較的個人ブログに近い内容を書く所もあります。

そのままスキャンのブログは思いっ切り前者寄りの、電子化やデジタルアーカイブについて細かいことを書き続けるのがブログとしての目標です。そうすると必然的に勉強量が増えることになります。

ブログを始める前からも勿論勉強はしてましたが、ここで大切なのが『電子化をよく知らない人に伝えるべき知識』を吸収するということでした。つまり社内や業界人のみで完結する知識や用語とそうでない知識には差があり、その違いを見分けるにはひたすら勉強するしかないんです。スキャンという自分のよく知らない世界の話を、よく知らない言葉でダラダラ書かれてしまうと誰も得しない記事になってしまいますからね。『発信をする力』はSNS時代における必須の能力かも知れません。

『日本で自分が一番詳しい分野を、全く知らない人にどう説明するか』、日常生活では中々無いこの行為、地道に高めていくしかないのかも知れません。

電子化はニッチだと再認識した

新しい気づき

その勉強ですが、普通に考えて一番楽な手段はインターネットで調べることです。

私もこの世界に入った当初はWebサイトを探しました。しかし、電子化業界は悲しい程コンテンツや情報が不足しているのです(泣)。

まずスキャン代行自体の数が多くありません。個人の方が書いた自炊やスキャナーのレビューも、古いものでは7年前の記事などがビッグワードでの検索一位に出てきたりします。内容は素晴らしいんですがちょっと情報が古いんですよね…それだけボリュームの多くない世界ということなんでしょう。

同業他社さんもブログを書いているところは多くありません。全体的に情報の総量が少ない印象。

ただ逆に言えば、このブログが電子化業界のネットに大きな変革をもたらす可能性があるということ。デジタルアーカイブのあらゆる情報を網羅するべく、日々深く役に立つ記事を提供していくのみです。

社員とよく喋るようになった

コミュニケーション

ということで、主な勉強方法は社員からの情報提供社内資料を漁ることです(そもそもオリジナルコンテンツを作成するのにネットに頼ることは出来ませんが、今回はほぼ全く意味がないということで)。

とはいえスキャン担当も営業も忙しいので、休憩時間に軽く話を聞いたりヒヤリングシートを見せて貰ったりとあまり時間を取らせない方法で繋いでいます。

営業は実際に書籍をお持ちのお客様と接しているので、情報もそうですがニーズをくみ取るという意味でも非常に大事な存在です。もちろん電子化そのもののナレッジ面ではスキャン担当とのコミュニケーションが決定的になります。

そうすると自然と喋る回数が増えました。これはブログ関係なく嬉しい。

反省点

反省

これは明らかで、単純にもう少し深く簡潔な記事を書く必要があるということ。

人がインターネットを使う理由は大雑把にまとめると『疑問や問題を解決できる答えを探す』からです。Google側はどのWebサイトを上位表示させるか決める規定(検索アルゴリズムと呼ばれます)を頻繁に更新していますが、大元の原理原則はこれまで不変でした。つまり全てのサイトはこの原理に逆らってはならないのです。

この点『そのままスキャン電子化用語集』がユーザーの皆さんの答えになる記事を発信出来ているのかなぁというと、正直まだまだな所が沢山。具体的に言うとOCR非裁断スキャナーといったマニアックな話をもっと掘り下げていきたいと思っています。ただマニアックなだけでなく役に立つ形での知識を提供しなければ、そもそも発信する意味がありません。

この一か月は、どちらかと言えばスキャン担当や現場の話に集中してきました。それはそれで重要なカテゴリですが、もうちょっとトピックに多様性を持たせたいですね。(※追記:スキャナー紹介の記事を公開しました!)

総括

何かを書く画像

という訳で今後の目標は『スキャン現場とマニアック知識のバランス』を心掛けるということで。

幸い、サイトオープン当初は身内だけが見てくれていた当ブログも徐々に新規の方から見ていただけるようになりました。目標PV数まではまだまだですが、いつかこのブログが電子化やデジタルアーカイブ界のナレッジベースになれるよう日々地道に更新していきたいと思います。

貴重書籍を傷つけずに電子化するサービス

  1. 専用の非破壊スキャナーで傷つけずにスキャニング
  2. 書籍ほか図面、絵画、契約書、ガラス乾板まで対応可能
  3. 公共機関や大学様の実績多数
  4. スピーディな作業で急ぎの電子化もOK

詳しく見る