優良なスキャン代行サービスを見つける方法とは?
自炊代行や電子化という言葉が浸透してきた背景に、当然インターネットの存在があります。例えば『自炊 スキャナー』とか調べると、業者のみならず一般の方も積極的に電子化のハウツーや、スキャナーのレビュー等何万という情報が出てきます。
スキャン代行で出てくる言葉は非常に特殊です。だからこそプロが存在する訳ですが、これだけ情報が蔓延していても電子化したことない方は中々実感が掴めないのではないでしょうか?
dpiってなんだ?ピクセル(px)とどう違う?値段が違うけど倍かけたら倍綺麗になるのか?OCRってなんだ?どんな文字でも正確にテキスト化出来るのか?そもそもテキスト化ってなんだ?本当に裁断しないでスキャンできるのか?市販のスキャナーとどう違うんだ?古い書籍なんだけどデータ化したら綺麗になるの?どうやって?どんなに大きな穴でも平気なのか?
…と、各業者のHPを見ていて疑問が尽きないのではないでしょうか。もちろん『なる早』でとにかく早く安く出来るなら画質は気にしないというケースもあるかと思いますが、慎重な取り扱いが必要だったり電子化そのものが重要なプロジェクトである場合、業者の選定もある程度時間をかける必要が出ては来ないでしょうか。
しかし正直な所、どれだけ丁寧なHPを作ってもお伝えするのが難しい点はあるのです。
例えばdpiという電子化の解像度を表す単位ですが、400dpiと600dpiに明確な違いはありません。と言うと非常に語弊があるので補足すると、普通のPC画面ではスペックの限界から違いがあまり分かりません。ましてpngやjpegなど圧縮した形式でアップロードすれば、元々何dpiだろうと画質が大きく変化してしまうので意味が殆どありません(そのためそのままスキャンでも掲載していません)。
また、厳密に『直径〇㎝以上の穴があると修正不可』『書籍へ〇㎏の負荷をかけてノド元を読み取れるなら電子化OK』などという明確な基準を作るのは困難で、実際にお客様や書籍の状況によってお答えする内容は違ってきます。
仕組み上仕方ないものですが、ネットの情報だけで自分の書籍を電子化出来る・出来ないを完璧に判断するのは不可能なのです。
じゃあどうすればいいのか?思い切って業者を選んで完成したデータを貰うしかないのか?
いえ、大丈夫です。方法はあります。
①電話して聞いてみる
気になったスキャン代行がいたら、ますは電話をしてみましょう。そして自分の書籍の情報や納期、ネットを見ていて気になったことをとにかくしつこく質問してみましょう。
電話に出る担当者が必ずしもスキャニングを行っている者とは限りません。しかし専門性の高い業者であれば、例え窓口でも電子化に関するあらゆる知識・ノウハウを持っていますからあなたの色んな疑問点に対する見解を示してくれるはずです。
最低限相手にお伝えする情報として『ページ数とサイズ』『レイアウト(複雑な図表や特殊なページがあるか。うまく説明出来なくてもOK)』『状態と希望する電子化の方法(裁断出来る書籍か?痛みはどれくらいあるか?等)』を簡単にご準備いただければ十分です。もちろん分からなくても構いません。
因みに弊社では原則営業が電話対応をすることになっていますが、非常に専門的な話になった場合すぐ近くに座っている作業ディレクターに確認するようにしています。これは小規模の弊社だからこそ出来る連携ですね。同時に、お客様をあまりお待たせしなくて済みます。
別の記事で詳しくお話しようと思いますが、実はdpiの値は電子化の用途によって変わってくるので、使い道を教えていただければ適切な解像度を提案出来るのです。しかし偏に使い道と言っても千差万別ですから、予め埋め込まれたホームページよりは人に相談した方が早く、確実という訳なのです。
お問合せフォームとかメールの方が良いという方もいらっしゃるかも知れませんね。ただ現時点では電子化のことがまるで分からず、聞きたいことが山ほどあるという方は先にお電話されることをオススメ致します。
とはいえいくら専門でも神通力を持っている訳ではないので、あくまで書籍の状態を直に見なければ正確な答えを出すことは難しいのが実情。より確実に慎重に、という方は次のステップに進みましょう。
②サンプルで電子化してもらおう
品質が良いのはわかった。でも実際に腕を見なければ信用できないよ!という方は、若干時間はかかりますがサンプルデータを作成してもらうという方法があります。
サービスによって差はあると思いますが、大まかな手順としては
- 書籍を業者に送る(一冊でOK)
- 中から数ページを希望の解像度で電子化してもらう
- データ上にて送ってもらい、手元のデバイスで出来を確認
- 依頼するか検討
という流れになります。そのままスキャン内では“サンプル出し”という用語を使っています。
メリットとしては、HPでも、またお電話でも中々イメージのつかない電子化のクオリティを実際に確認できること、サンプルなので無料(※ページ数や書籍によっては有料のケースもあります)であるなどが挙げられます。
デメリットとして、直ぐにでも電子化して欲しい方には少しお待たせすることになると思います。といっても1週間や1ヵ月かかることはありませんから、不安な方は一度サンプルを見せて貰えばより確実です。
※上記はそのままスキャンの場合であり、他社では大きく異なる場合、またはサンプル出し自体が無い場合もありますのでご注意ください。
紹介したのは自信があるから
ありがちですが信頼を作れるのはアナログな部分という結論になりそうです。
なお今回この2つを推しているのは、そのままスキャンがここに強い自信を持っているから。
窓口や営業の中には『Webサイトやメールだと限界があるからバンバン電話して欲しいんだけどな…』と言う者もおり、手前味噌抜きでお電話での丁寧な説明はお客様から好評です。また電子化サンプルについても、高品質が売りのサービスですから発注時と同程度のクオリティを保証出来ます。因みにサンプル出しをするスキャン担当は、既に受注済みの電子化の合間にサンプルの作成をサラっとやってしまうので未だに驚いてしまいます。
電子化が初めてという方も、自炊の経験があるという方も、どこかスキャン代行に初めてお願いする時は是非お試しくださいね。因みにテキスト化の見積算出は更に複雑になりますので、ご興味のある方はこちらの記事をご覧ください。